◆ ポリッシャー (ペンギンオールウェイイノベーターD15) |
 |
フロア(床)クリーニングの必需品。取り付けた円形のパットやブラシをモーターで回転させ、床面を洗浄します。カーペット専用のブラシを取り付けて、カーペットのクリーニングでも使用します。
当店で使用しているタイプは、回転速度を切り替えられ、用途に応じ切り替えて(表面洗浄は高速、剥離洗浄・カーペットクリーニングは低速など)使用します。
かなりの重量(25kg〜35kg程度)があり、一定方向高速回転のため、操作には、経験と技術を要します。
操作は、基本的に左右直線に移動させます。また、全体的に汚れているときには円弧を描いたり、一定の箇所が極度に汚れているときなどは少し傾けて力を集中されるなど、汚れによってさまざまに操作します。 |
◆ ウエットバキューム (ペンギンエアースクープ8) |
 |
フロア(床)クリーニングの時の汚水を回収するバキュームです。
横長のスクイジーで床面の汚水を大量にに吸い取ります。取り回しが重く、経験を要します。
通常は、ドライヤー(かっぱぎ)と鉄道型チリトリで汚水を回収しますが、広い場所などでの時間短縮と、仕上がりの綺麗さが自慢です。 |
◆ 洗浄ポンプ (キョ−ワKYC-20A) |
 |
高圧の水で洗浄するときのポンプです。当店では、主にエアコンクリーニングや洗濯機分解クリーニングに使用しています。
通常の高圧洗浄機ですと圧力はありますが、水量が少なく圧力の微調整ができないものが多いので、細かい部分の洗浄には向いていません。
当店使用の洗浄ポンプは、水量があり、圧力を調整できますので、細かい部分の頑固な汚れを繊細にかつ強力に洗浄します。 |
◆ カーペットリンサー (ケルヒャーPuzzi 100) |
 |
カーペットクリーニング(じゅうたんクリーニング)に使用します。
ノズル先端に水(洗浄液)を噴射する部分と吸引する部分が付いていて、洗浄液や水の噴射と水(汚水)の回収を同時に行えます。
軽度の汚れは、「洗浄液噴射→吸引」で洗浄、「水噴射→吸引」ですすぎを繰り返し、クリーニングを行います。
重度の汚れは、ポリッシャーで洗浄し、リンサーで「水噴射→吸引」を行います。
水(洗浄液)を満タンにして使用するため、かなり取り回しは重いです。
また、ノズルを小型タイプに交換し、カーペット・じゅうたんのスポット洗浄、布のソファー・自動車のシートなどの洗浄、クロス洗浄のすすぎなどにも使用します。 |
◆ 業務用スチームクリーナー (ケルヒャーDE4002) |
 |
ご家庭でご使用になっている方も多いと思いますが、ノズルよりスチームを噴射し、汚れを取り除く機械です。
業務用のものは、切り替えでスチーム以外熱湯も噴射でき、サブタンクがあるため連続使用が可能で大変便利です。
様々なハウスクリーニングやカーペットの洗浄に使用しています。 |
◆ 業務用乾湿バキューム (コンドルCVC-108WD) |
 |
普通の掃除機のようにゴミ、ほこり等を吸引したり、切り替えて汚水を回収したりと、乾湿両用タイプのバキュームです。業務用ですので、吸引力が強く、主にフロア(床)クリーニングの吸塵作業に使用します。
大きいため、一般家庭には不向きで、ハウスクリーニングには大抵小型のバキュームを使用します。 |
◆ ドライヤー (コンドルファンS) |
 |
床面を洗浄し、モップなどで吹き上げた後の床やワックスの乾燥に使用します。
ワックスは床を完全に乾燥しないと、綺麗に仕上がりません。
また、数層のワックスを重ねるには、大変な時間を要します。
それらを解消する道具で、床やカーペットのクリーニングには欠かせません。
シロッコファンで強力な風を起こしますが、吹出し口が最下部にあり、物やほこりが舞い上がりにくい構造になっています。
主にカーペットクリーニングの乾燥に使用しています。かなり重量があります。 |
◆ 送風機 (コンドルスーパーファンN) |
 |
床洗浄のときの乾燥に使用するもので、一番普及されているタイプです。
ほとんどの床クリーニングの乾燥に使用しています。
容姿はご家庭の扇風機に似ていますが、ファンが大きく、高速回転で、強力な風を起こします。
ファンの位置が、上部にあり、広いスペースを乾燥させるのに適しています。
ワックスを2回、3回塗布するときの時間短縮になります。 |
◆ 電気ドリル (日立FD10VA2) |
 |
先端工具を取り付け、超高速回転で材料に穴を開けたり、表面を研磨したりする機械です。
クリーニング業界では、先端工具にパット台を装着し、小型のポリッシャーとして使用するケースが多いです。
ガラス、浴室の鏡、タイル、ステンレスのシンクなどに各用途の専用研磨剤等を塗布し、水垢などを白やオレンジなどの柔らかいパットで丁寧に研磨します。
当店の使用タイプは、回転数が調整できるもので、最適の回転数で素材を傷めないように綺麗に汚れを研磨します。
また、先端工具にブラシを使用し、手作業では困難な浴室凹凸床の汚れ洗浄などにも使用します。 |
◆ ミニサンダ (リョービS-550M) |
 |
ステンレス、ガラス、鏡などの水垢を研磨したり、バスタブ、シンクなどの表面を磨く作業に使用します。
研磨用のシートや耐水ペーパーなどを取り付けて高速偏芯運動で均一・スピーディーに研磨作業します。
フラットな部分以外の曲面や細かい部分は、手作業で行います。 |